
特別教育SPECIAL EDUCATION
- TOP >
- 特別教育
特別教育について
「企業配属の前に、足場やフルハーネスの資格を取ってほしい」、
「入国後講習中に、センターで特別教育をやってほしい」など多くのお声をいただき、
関東研修センターで【足場の組立等作業従事者】や【フルハーネス使用従事者】など
様々な特別教育を行える体制を整えました。(一覧はこちら)
入国後講習中に特別教育を受講するメリット
-
- 配属後すぐ現場へ出られる
- 講習会場への送迎や通訳の手配など、組合様や企業様の手間が解消できる
- 企業配属の前に専門用語や必要な知識を学ぶ機会を得られ、仕事や安全に対する意識が向上する








関東研修センターで受講可能な特別教育一覧
関東研修センターでは現在下記の特別教育が受講可能です。
受講内容 | 対象者 | 合計時間 |
---|---|---|
学科+実技 | フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者 | 6時間 |
玉掛け“特別教育”(最大吊り上げ荷重1トン未満) ※1 | 9時間 | |
学科のみ | フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者 ※2 | 4.5時間 |
足場の組立等作業従事者 ※3 | 6時間 | |
石綿(アスベスト)取扱作業従事者 ※3 | 4.5時間 | |
粉じん作業者(作業従事者) | 4.5時間 | |
ダイオキシン類作業従事者 | 4時間 | |
酸素欠乏・硫化水素危険作業従事者 ※3 | 5.5時間 | |
熱中症予防管理者 | 3.5時間 | |
有機溶剤取扱業務従事者 ※3 | 4.5時間 | |
振動工具取扱作業者(チェンソー除く) | 4時間 |
※1 クレーン・移動式クレーン・デリックの最大吊り上げ荷重1トン未満
注) 吊り荷の重さではありません。最大吊り上げ荷重1トン以上の利用は講習が異なり【技能講習】となります。
※2 フルハーネス使用従事者(学科のみ)を受講された場合、実技講習は企業様配属後に必ず行ってください。
実技の修了後に修了証の発行となり、発行迄は該当作業不可となりますのでご注意ください。
※3 従事者を対象とした特別教育です。
料金について
集合講習をお申込み頂いたお客様のみの特別料金です!
期間限定!新規申込みキャンペーン
現在、初めて特別教育をお申込みいただくお客様を対象にお得なキャンペーンを開催しています。3月31日まで!!
こちらのプランには通訳は含まれません。通訳のご手配は組合様でお願いいたします。
受講内容 | 対象者 | 1~6名 ※ | 団体割引(7名以上) ※ |
---|---|---|---|
学科+実技 | フルハーネス使用従事者 | ¥14,800 / 人 (税別) | ¥13,800 / 人 (税別) |
玉掛け“特別教育” (最大吊り上げ荷重1トン未満) |
¥29,800 / 人 (税別) | ¥28,800 / 人 (税別) | |
学科のみ | フルハーネス使用従事者 | ¥9,800 / 人 (税別) | ¥8,800 / 人 (税別) |
足場の組立等作業従事者 | |||
石綿(アスベスト)取扱作業従事者 粉じん作業者(作業従事者) ダイオキシン類作業従事者 酸素欠乏・硫化水素危険作業従事者 熱中症予防管理者 有機溶剤取扱業務従事者 |
¥11,800 / 人 (税別) | ¥10,800 / 人 (税別) | |
振動工具取扱作業者(チェンソー除く) | ¥12,800 / 人 (税別) | ¥11,800 / 人 (税別) |
ベトナム語または中国語の通訳込みの料金一覧
受講内容 | 対象者 | 1~6名 ※ | 団体割引(7名以上) ※ |
---|---|---|---|
学科+実技 | フルハーネス使用従事者 | ¥19,800 / 人 (税別) | ¥14,800 / 人 (税別) |
玉掛け“特別教育” (最大吊り上げ荷重1トン未満) |
¥35,800 / 人 (税別) | ¥34,800 / 人 (税別) | |
学科のみ | フルハーネス使用従事者 | ¥11,800 / 人 (税別) | ¥9,800 / 人 (税別) |
足場の組立等作業従事者 | |||
石綿(アスベスト)取扱作業従事者 粉じん作業者(作業従事者) ダイオキシン類作業従事者 酸素欠乏・硫化水素危険作業従事者 熱中症予防管理者 有機溶剤取扱業務従事者 |
¥16,800 / 人 (税別) | ¥15,800 / 人 (税別) | |
振動工具取扱作業者(チェンソー除く) | ¥17,800 / 人 (税別) | ¥16,800 / 人 (税別) |
料金に含まれるもの
講習・送迎・通訳(通訳付プランのみ)・手数料・テキスト・教育修了証【講習修了後に修了証を発行】

通訳可能言語
ベトナム語・中国語
※ その他の言語に関してはお問い合わせください。
注意事項
- 募集状況により、受講できない場合がございます。
- 予約後の変更・キャンセルは不可、キャンセル料は全額となります。
- 同国籍・同日参加料金となります。
- 試験会場への送迎が必要な場合、追加費用は不要です。
-
上記料金は入国後講習を同時にお申込み頂いた場合の料金となります。
特別講習のみの申込は1講座1名あたり5,000円追加となります。 -
フルハーネス特別教育(学科のみ)を受講された場合、実技講習は企業様配属後に必ず行ってください。
実技の修了後に修了証の発行となり、発行迄は該当作業不可となりますのでご注意ください。
各特別教育の詳細
フルハーネス型墜落制止用器具使用従事者
区分 | 講習科目 | 時間 |
---|---|---|
学科 | 作業と墜落制止用器具に関する知識 | 1.5時間 |
墜落制止用器具に関する知識 | 1.5時間 | |
労災防止に関する知識・関係法令 | 1.5時間 | |
実技 | 墜落制止用器具の使用方法等 | 1.5時間 |
合計【学科+実技 6時間】/【学科のみ 4.5時間】 |
※ フルハーネス使用従事者(学科のみ)を受講された場合、実技講習は企業様配属後に必ず行ってください。
実技の修了後に修了証の発行となり、発行迄は該当作業不可となりますのでご注意ください。
玉掛け“特別教育”(最大吊り上げ荷重1トン未満)
区分 | 講習科目 | 時間 |
---|---|---|
学科 | クレーンに関する知識 | 1時間 |
玉掛けに必要な力学に関する知識 | 1時間 | |
玉掛けの方法 | 2時間 | |
関係法令 | 1時間 | |
実技 | クレーン等の玉掛け | 3時間 |
クレーン等の運転のための合図 | 1時間 | |
合計 | 9時間 |
足場の組立等作業従事者
区分 | 講習科目 | 時間 |
---|---|---|
学科 | 作業の方法に関する知識 | 3時間 |
工事用設備、労働災害の防止に関する知識 | 2時間 | |
関係法令 | 1時間 | |
合計 | 6時間 |
石綿(アスベスト)取扱作業従事者
区分 | 講習科目 | 時間 |
---|---|---|
学科 | 石綿等の有害性 | 0.5時間 |
石綿等の使用状況 | 1時間 | |
石綿等の粉じんの発散を抑制するための措置 | 1時間 | |
石保護具の使用方法 | 1時間 | |
その他石綿等のばく露防止に関し必要な事項(関係法令等) | 1時間 | |
合計 | 4.5時間 |
粉じん作業者(作業従事者)
区分 | 講習科目 | 時間 |
---|---|---|
学科 | 粉じんの発散防止および作業場の換気方法 | 1時間 |
作業場の管理 | 1時間 | |
呼吸用保護具の使用方法 | 0.5時間 | |
粉じんによる疾病および健康管理 | 1時間 | |
関係法令 | 1時間 | |
合計 | 4.5時間 |
ダイオキシン類作業従事者
区分 | 講習科目 | 時間 |
---|---|---|
学科 | ダイオキシン類の有害性 | 0.5時間 |
作業の方法及び事故の場合の措置 | 1.5時間 | |
作業開始時の設備の点検 | 0.5時間 | |
保護具の使用方法 | 1時間 | |
その他ダイオキシン類のばく露の防止に関し必要な事項 | 0.5時間 | |
合計 | 4 時間 |
酸素欠乏・硫化水素危険作業従事者
区分 | 講習科目 | 時間 |
---|---|---|
学科 | 酸素欠乏等の発生の原因に関する事項 | 1時間 |
酸素欠乏症等の症状に関する事項 | 1時間 | |
空気呼吸器等の使用の方法に関する事項 | 1時間 | |
事故の場合の退避及び救急そ生の方法に関する事項 | 1時間 | |
その他酸素欠乏症等の防止に関し必要な事項 *リスクアセスメント演習含む |
1.5時間 | |
合計 | 5.5 時間 |
熱中症予防管理者
区分 | 講習科目 | 時間 |
---|---|---|
学科 | 熱中症の症状 | 30分 |
熱中症の予防方法 | 150分 | |
緊急時の救急処置 | 15分 | |
熱中症の事例 | 15分 | |
合計 | 3.5時間 |
有機溶剤取扱業務従事者
区分 | 講習科目 | 時間 |
---|---|---|
学科 | 有機溶剤による疾病及び健康管理 | 1時間 |
作業環境管理 | 2時間 | |
保護具の使用方法 | 1時間 | |
関係法令 | 0.5時間 | |
合計 | 4.5時間 |
振動工具取扱作業者(チェンソー除く)
区分 | 講習科目 | 時間 |
---|---|---|
学科 | 振動工具に関する知識 | 1時間 |
振動障害及びその予防に関する知識 | 2.5時間 | |
関係法令 | 0.5時間 | |
合計 | 4時間 |