
施設紹介ABOUT
教育理念
技能実習生として必要な日本語は多岐にわたりますが、特に重要なのが作業現場で使用する日本語です。
上長の指示が聞き取ることができなければ、業務を遂行することが困難になり、事故やトラブルにつながります。
当センターはあらゆる業種の企業から「現場」でどんな日本語が必要とされているかを
常にヒアリングをし、講習に生かしています。
センター長の紹介

日本語教師資格所有
-
- 2004年〜
- 岡山県の入国後講習施設に入職。入国後講習に携わる。
- 2005年〜
- 中国へ出向。 中国陝西省西安市、湖北省武漢市、遼寧省 瀋陽市、上海市の各送出機関教育センターの立上げ、運営支援に携わる。
- 2015年〜
- 株式会社GLEに入社。関東研修センターのセンター長として、運営、管理を行う。
講習実績は延べ3500人。
ご挨拶
実習生の日本語能力及び日本社会に対する理解を高めることにより、実習実施機関での研修が少しでも円滑に進むようになることをモットーに日々、講習を行っております。
特に「実習実施機関」での仕事上の日本語でのやり取りの練習に力をいれています。組合様にご協力していただき、「やりとり」の内容を作業現場で収集することで、現場に近い環境に近づけた会話練習を日々行っております。
また実習生が日本語学習に積極的に取り組むように、学習に対する「動機付け」にも力を入れています。様々な施策を駆使し講習を行っておりますので、ご気軽にお問い合わせください。







教育方針
関東研修センター独自の教育メソッド
-
日本語だけじゃない包括的な教育
-
防災・防犯の講習会、交通ルール指導
-
特別体験講習で地域社会との社会性を形成
-
職場で積極的なコミュニケーションのとれる人材に育てる
関東研修センター 校舎
-
茂原校
日本の社会で特に必要なルール順守や積極性を養うため、教室内外で日々トレーニングをおこなっています。
面積 592.31㎡ 収容人数 100名 - 〒297-0033
千葉県茂原市大芝78-1 - TEL:0475-47-3321
- 〒297-0033
-
松戸校
実習生が会社に配属後スムーズに実習がおこなえるよう、講師陣は様々な職種の現場に出向き、よく使う日本語を収集し、講習に活かしています。
面積 397.46㎡ 収容人数 60名 - 〒271-0092
千葉県松戸市松戸2265-13 - TEL:047-711-9983
- 〒271-0092